なんとSF初めての人がいましたので、お仕事は1日早く失礼し、
現地のワイン通の友人に3軒推薦してもらい、Napaへ参りました
運転はワタクシでございます
GPSがなければ生きていけませんです(笑)
金門橋(Goldern Gate Bridge)を抜けます

瀬戸大橋と兄弟橋なんですよコレ
でブンブン101を行ってNapaの奥から山を越えてワイナリー4軒まわりました
私は運転手なのでちょびちょびなめさせてもらいました
なめるだけだと味がわからない
なめるだけじゃなくてもわからないのだと思うけど(笑)
Chateau Montelena Winery
試飲は確か20ドル(25ドルかも?)
ロケーションは中国風な庭のあるぶどう畑の中にあるお城
Libruaryで講釈を聞きながら試飲することもできます(別料金、たぶん)
Joseph Phelps
試飲は25ドル、プラス30ドル出すと高価なフラッグシップワインが+2杯試飲できます
天気がよいので外のテラスで試飲
晴れ晴れしたワイン畑の景色に、なんてことない目の前の木にはかわるがわる小鳥が遊びに来ます
ぼーっと水を飲んでいても楽しい
すきっ腹にワインを飲んだ2名がブーブー文句を言いだしたので
Joseph Phelpsのおじさんに聞いた近くのレストラン(BV経営)に立ち寄り腹ごしらえ
自分たちも結構食べるようになっていますがそれは棚において
ここの人はなぜあんなに量を食べるのか盛り上がりました
ZD wines
試飲は15ドルから、明るいお姉ちゃんが受付嬢
Tour of Californiaにスポンサーしているワイナリー
ぶどうをあしらったカッコイイサイクルジャージ(50ドルくらい)があった★
しかしレディスM(ぴったりサイズ)はなし(涙)
Opus one winery
おまけでもう一軒行っちゃいました
ピラミッドみたいなのがひっそり建ってました
Opus oneは言わずもがな日本で(高くて)有名なワインを造っているところ
試飲は1杯30ドル(予約制)、混んでいなかったので予約なしで行けました
サロンでふかふかソファーで2006、2007を試飲
基本運転手なのでそこまでちょっぴりなめさせてもらった程度でしたが
しかし、ここではもう少しなめました(笑)
ワイン通ではないが、他で試飲してきたワインとは明らかに違う
癖はなく、ワインのうまみがあり、スルスルと飲めます
ブレンドの妙ってやつですが、お高いだけはありそうです
おかげさまで帰りの高速はやっぱり疲れました・・・
ぶいぶい運転して、ベイブリッジでCASHの車線に入ります
6ドルでした(NからSにわたるときにとられます)
帰りはダウンタウンからこちら在住の知り合いの車に乗り換えて観光
Ferry bldg. => Pier=> Union square=> Two peaks=> ゲイの町(名前聞かなかった)
探索後は中華で夕ご飯KOI Palace
101を帰路につきました
(追記追加写真、あるかも?)
現地のワイン通の友人に3軒推薦してもらい、Napaへ参りました
運転はワタクシでございます
GPSがなければ生きていけませんです(笑)
金門橋(Goldern Gate Bridge)を抜けます

瀬戸大橋と兄弟橋なんですよコレ
でブンブン101を行ってNapaの奥から山を越えてワイナリー4軒まわりました
私は運転手なのでちょびちょびなめさせてもらいました
なめるだけだと味がわからない
なめるだけじゃなくてもわからないのだと思うけど(笑)
Chateau Montelena Winery
試飲は確か20ドル(25ドルかも?)
ロケーションは中国風な庭のあるぶどう畑の中にあるお城
Libruaryで講釈を聞きながら試飲することもできます(別料金、たぶん)
Joseph Phelps
試飲は25ドル、プラス30ドル出すと高価なフラッグシップワインが+2杯試飲できます
天気がよいので外のテラスで試飲
晴れ晴れしたワイン畑の景色に、なんてことない目の前の木にはかわるがわる小鳥が遊びに来ます
ぼーっと水を飲んでいても楽しい
すきっ腹にワインを飲んだ2名がブーブー文句を言いだしたので
Joseph Phelpsのおじさんに聞いた近くのレストラン(BV経営)に立ち寄り腹ごしらえ
自分たちも結構食べるようになっていますがそれは棚において
ここの人はなぜあんなに量を食べるのか盛り上がりました
ZD wines
試飲は15ドルから、明るいお姉ちゃんが受付嬢
Tour of Californiaにスポンサーしているワイナリー
ぶどうをあしらったカッコイイサイクルジャージ(50ドルくらい)があった★
しかしレディスM(ぴったりサイズ)はなし(涙)
Opus one winery
おまけでもう一軒行っちゃいました
ピラミッドみたいなのがひっそり建ってました
Opus oneは言わずもがな日本で(高くて)有名なワインを造っているところ
試飲は1杯30ドル(予約制)、混んでいなかったので予約なしで行けました
サロンでふかふかソファーで2006、2007を試飲
基本運転手なのでそこまでちょっぴりなめさせてもらった程度でしたが
しかし、ここではもう少しなめました(笑)
ワイン通ではないが、他で試飲してきたワインとは明らかに違う
癖はなく、ワインのうまみがあり、スルスルと飲めます
ブレンドの妙ってやつですが、お高いだけはありそうです
おかげさまで帰りの高速はやっぱり疲れました・・・
ぶいぶい運転して、ベイブリッジでCASHの車線に入ります
6ドルでした(NからSにわたるときにとられます)
帰りはダウンタウンからこちら在住の知り合いの車に乗り換えて観光
Ferry bldg. => Pier=> Union square=> Two peaks=> ゲイの町(名前聞かなかった)
探索後は中華で夕ご飯KOI Palace
101を帰路につきました
(追記追加写真、あるかも?)
■
[PR]